一般歯科

痛みなど症状に応じて適切な治療を行います

「歯が痛い」「しみる」といった症状は患者様によって異なり、その原因や治療方法も様々です。埼玉県春日部市の豊春駅前にある歯医者「ハート歯科クリニック」では、痛みなどの症状の出方や、口腔内の状態に応じて適切な診断を行い、最適な治療方法をご提案しています。痛みなどのつらい症状にお困りの方は、どうぞ当院までご相談ください。

あなたの痛みはどのタイプ?原因と対処方法

冷たい物や熱い物を食べるとしみる

冷たい物や熱い物を食べるとしみる

原因

冷たい物や熱い物を食べるとしみる場合、知覚過敏が疑われます。知覚過敏は歯ぐきが下がる、歯のエナメル質が磨耗するといったことが原因で起こります。また、しみる症状が続く場合には、むし歯の可能性もあります。

対処方法

知覚過敏の場合、知覚過敏専用の歯みがき粉で歯みがきをして、1~2週間ほど様子をみましょう。それでも症状が治まらないときは、歯科医院に受診してください。むし歯の可能性がある場合は、早めに受診しましょう。

歯科治療後に急に痛む・しみる

歯科治療後に急に痛む・しみる

原因

むし歯治療で歯を削ったときに発生した熱が神経にダメージを与えた可能性があります。また、治療した部分の咬み合わせが乱れ歯や歯ぐきに負担がかかり歯の根に炎症が起きた、むし歯の削り残しがあるという可能性もあります。

対処方法

歯科治療後の痛む・しみるといった症状はたいてい数日で収まります。治療後1~2週経っても症状が治まらない場合は、治療を受けた歯科医院に相談してみましょう。

咬んだ時に痛む・違和感がある

咬んだ時に痛む・違和感がある

原因

歯の根の病気(歯髄炎など)、歯の根が割れている、咬み合わせに問題がある、むし歯が重症化しているといった可能性があります。

対処方法

歯科医院にて精密検査を行い、診断を受ける必要があります。歯の根に問題がある場合、根管治療や抜歯、咬み合わせの調整などを行う可能性があります。まずは早めに歯科医院に相談しましょう

何をしていなくても常に痛む・しみる

何をしていなくても常に痛む・しみる

原因

歯の根まで達した重度のむし歯の場合、何もしなくてもズキズキと痛みます。歯の根にある神経や血管が細菌感染を起こしている可能性が高いです。

対処方法

根管治療や抜髄といった治療が必要になるので、なるべく早く歯科医院で治療を受けましょう。

ハート歯科クリニックのむし歯の診断と治療方法について

当院では、軽度のむし歯から重度のむし歯まで幅広いケースの治療に対応しており、むし歯の進行段階に応じた最適な治療方法をご提案しています。治療時にはできるだけ痛みが出ないような処置をしていますので、治療の際の痛みに不安を感じている方もどうぞご安心ください。

むし歯の進行段階と治療方法

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 症状 治療方法
C0 初期のむし歯 C0 初期のむし歯 歯の表面が少し溶け、白く濁っている状態。歯に穴は開いておらず、自覚症状はありません。 歯科医院で歯みがき指導を受け正しいみがき方を身につけましょう。また、フッ素塗布により、自然治癒が期待できます。
C1 エナメル質のむし歯 C1 エナメル質のむし歯 歯の表面のエナメル質が溶け、歯に黒ずみや浅い穴ができた状態。痛みなどの自覚症状はまだありません。 むし歯に冒された箇所を削り、そこを詰め物で補います。
C2 象牙質のむし歯 C2 象牙質のむし歯 むし歯がエナメル質の下にある象牙質まで達した状態です。歯に穴が開き、冷たい物や甘い物、熱い物がしみたり、痛みを感じたりすることがあります。 むし歯に冒された箇所を削り、そこを詰め物や被せ物で補います。
C3 神経まで達したむし歯 C3 神経まで達したむし歯 むし歯が歯の神経や血管まで達した状態です。何もしていなくてもズキズキと痛み、顔が腫れることもあります。 むし歯に冒された神経や血管を取り除く根管治療で歯を残すことができます。
C4 末期のむし歯 C4 末期のむし歯 歯のほとんどが溶け、根だけが残っている状態。歯の根の先に膿がたまると、激しく痛みます。歯の根が炎症を起こし、発熱することもあります。 根管治療できれば歯を残すことができますが、多くの場合、抜歯をしなければいけません。

むし歯にかかってから歯科医院に受診すると、治療で歯を削らなければならず、歯にダメージが及びます。重症の場合には抜歯しなければならないこともあります。

歯の健康を保つには、むし歯にかかってから治療するのではなく、予防することが大切です。当院では予防歯科に積極的に取り組んでいますので、まずは健康なうちに定期検診にお越しください。

むし歯リスクを減らすには

むし歯リスクを減らすには

むし歯のリスクを減らすのに有効なのは、ご自宅で適切な方法で歯みがきを行うことと、歯科医院での定期検診・プロケアを受けることです。また、以下のような口腔内のトラブルがある場合、むし歯の発生を高めるため適切な対処をしましょう。

歯ぎしり

歯ぎしりによって、歯がひび割れを起こすことがあります。細かいひび割れが歯に溝を作り、そこにプラーク(歯垢)がたまり、むし歯の原因になります。また、歯ぎしりによって歯が削られ、歯の表面であるエナメル質の下にある象牙質がむき出しになると、歯の表面をガードする力が弱まり、むし歯になってしまうことも。

親知らず

まっすぐ正常に生えている親知らずは問題ありませんが、他の歯と重なって生えてきている場合、歯みがきがしづらく、むし歯のリスクが高まります。そのような状態の親知らずは抜歯を検討しましょう。

ドライマウス・だ液の分泌量の減少

だ液には殺菌作用や自浄作用があり、口腔内を中和することで酸性に傾くのを防ぎ、むし歯になりにくくなります。そのため、だ液の分泌量が減っていると、むし歯になりやすくなります。当院では、だ液腺を刺激し、だ液の分泌を促すマッサージを指導していますので、ドライマウスなどの症状がある方はご相談ください。

» 予防歯科の詳細はこちら